【作業療法学科・理学療法学科】救急救命講習を行いました。
9月9日は「救急の日」です。
この日にちなんで、2年生の作業療法学科、理学療法学科合同で救急救命講習を行いました。
当日の先生は、救急救命学科の1年生です。
人工呼吸や胸骨圧迫の方法、AEDの使い方などを教えてもらいます。
まずは、お手本を見せてもらいます。
さすが、救急救命士の卵!素早さ・迫力が違います!
手本のあと、作業・理学の学生も実践です!
胸骨圧迫では5㎝程度の深さまで圧迫する必要があるようですが、なかなか深く圧迫することができない学生には、「もう少し、体重をかけて!」などポイントを押さえた指導をしてくれます。
指導されたポイントを意識しながら、全員が一生懸命に練習していました。
優しく・丁寧に指導してくれた、救急救命学科の1年生!ありがとうございました。
今日、教えてもらったポイントやコツを忘れず、いざという時に実践できるようにしてくださいね。