第2回オープンキャンパスを開催しました!
7月5日(日)に今年度2回目となるオープンキャンパスを開催しました♪
作業療法学科 ~こどものリハビリテーション~
生まれつき音や触れたものなど感覚に敏感な方、鈍い方、目が見えにくい方、眼に入る様々なものに注意がそれてしまう方など、大人だけでなくお子さんも作業療法をうけます。
今回のオープンキャンパスではそういったお子さんの疑似体験をし、どんなリハビリをするのか体験していただきました。
ゆがんだ文字はどうすると見えやすくなるのかな。
注意がそれやすいお子さんにはどんな関り方がいいのかな。
在校生に教えてもらいながら楽しく受けていただきました。
生活に必要だとわかっていても、楽しくないとリハビリは続けられません。
こどもはなおさらです。
たのしいと思えなければ興味もなく、やってみたいという感情もわきません。
作業療法士は一人ひとりのお子さんの特徴をつかみ、興味を引く活動を治療プログラムに取り入れています。
作業療法って何?作業療法士を目指そうか悩んでいる。そういった方はぜひお越しください。
進路についての不安や疑問、教員だけでなく在校生も一緒にお答えすることで生の声を聴いていただけます。
理学療法学科 ~関節可動域~
関節がどのくらい動くのかをゴニオメーターという器具を使い測定しました。
まずは、肩の関節について、骨模型や身体を使い簡単に説明しました。
次は実践です!
ペアで30°、90°、120°などの肩関節の角度を測定。
どこに当てるのか、どのようなコツがあるのかなど、本校の学生がアドバイスしながら体験していただきました!
次回は『筋力トレーニングについて』です。
理学療法士が鍛えたい部位や障害の特性、年齢など様々な状況を考慮した方法をお伝えします。
救急救命学科~交通外傷処置を体験しよう~
救急救命学科は『交通外傷処置を体験しよう』のテーマで体験学習を実施しました。
まずは学科説明をみなさん熱心にきいておられました。
体験授業では本校の教員と学生が三角巾の使い方や、外傷の実技について説明し、みなさんに体験していただきましたヽ(^o^)丿
次回は『応急手当の基本』を体験してもらいます!
看護学科~心地よく、からだの姿勢を整えよう~
看護学科の体験授業は 車いすとストレッチャーへの移動と移送の援助、人形を使っての体位変換を実際に行ってもらいました。
初めて経験する参加者は、最初戸惑っていましたが、色々な体験ができ楽しかったと好評でした♪
また、2年生との交流会では学生生活のことがよくわかり、進路を考える上でとても参考になったという意見をいただきました。
次回は『子どもの心臓の音って?』小児モデル人形を使って体験をしてもらいます(^^♪
☆本校では、毎月体験授業の内容を変えておりますので
是非、何度でもご参加下さい☆
次回、第3回目のオープンキャンパスは 8月2日(日)13時から開催予定です。
皆様のご参加をお待ちしています(^^)/
予約方法やオープンキャンパスの詳細は→コチラをクリック下さい←