第1回オープンキャンパスを開催しました!
6月7日(日)
今年度初めてとなる体験授業を含めたオープンキャンパスをコロナウイルス感染拡大防止を徹底しながらの開催でした。
作業療法学科
~上肢機能評価体験~
作業療法学科は多くの高校生、社会人の方にご参加いただきました。
今回は事故や病気で手が動かしづらくなった方に対して行う『手の検査』や『リハビリ』の体験でした(^o^)
コロナウイルス対策として参加者同士の間隔を取りながら、また接触のリスクを考慮して手袋を装着して参加していただきました。
手袋をつけると物品に直に触れることができないため、手の感覚が鈍くなっている人を疑似体験することができます。
生活を送る上で手の機能は大変重要です。大好きな料理や、お買い物、youtubeを見る動作にも全て手の動きが関わってきます。
生活に必要なリハビリは作業療法士の得意分野です!ぜひ皆さんも体験しにいらしてください。
理学療法学科
~肩を動かしやすくするストレッチ~
今回の理学療法学科の内容は『肩のストレッチ』についてです。
ミニミニクイズ!ということで、人の身体についてのクイズで緊張をほぐして本題へ!
まずは、両手をあげて動きにくさを感じた側の肩へストレッチを行います。
参加者の方に、本校の教員・在校生が筋肉のつき方や触り方、方法などを
アドバイスして行ってもらいました♩
参加者はストレッチを実施した後の、腕の挙げやすさを実感することができて驚いていました。
勉強などで肩こりを感じたときには、是非実施してみて下さいね。
救急救命学科
~バイタルサインを学ぼう~
救急救命学科は『バイタルサインを学ぼう』のテーマで体験学習を実施しました。
新型コロナ感染防止対策のためマスク、グローブの着用を行いながら参加学生と交流を深めました(^^♪
体験学習の内容は、救急隊が搬送する傷病者のバイタルサイン(呼吸・循環・血圧・体温など)の測定方法を先輩たちが指導し、みなさんに体験していただきました!
看護学科
~からだの音を聞いてみよう~
看護学科は『フィジコ』というシュミレーション人形を使って体験授業を行いました。
人間さながらの心音、呼吸音、腸音を聴診器で聴き、また、脈が触れたり、瞳孔が開くというリアルな音や動きに驚くとともにみなさん感動した様子でした☆彡
☆本校では、毎月体験授業の内容を変えておりますので
是非、何度でもご参加下さい☆
次回、第2回目のオープンキャンパスは 7月5日(日)13時から開催予定です。
皆様のご参加をお待ちしています(^^)/
予約方法やオープンキャンパスの詳細は→コチラをクリック下さい←