第6回オープンキャンパスの様子です!
第6回オープンキャンパスを行いました。
8月2回目の開催にも関わらず、約100名の方にご参加頂きました。ありがとうございました!
作業療法学科
~身体が使えなくても声が出なくてもできるコミュニケーション~
作業療法学科では、身体が使えなかったり、声が出ない人でも出来るコミュニケーションを体験していただきました。体が不自由になっても人と関わるにはいろいろな方法があります。
また、利き手が使えない状態で料理に挑戦しました。
みなさん普段何気なく行っている動作が難しく、グループで協力して作業を行いました。在校生によるアドバイスや自助具も体験しました。
理学療法学科
~テーピング~
理学療法士がスポーツに携わる機会も増え、テーピングを行う機会も増えています。ただ巻くだけではなく、患部の状態や活動性を考えてテーピングを実施します。
今回は、参加者の方にペアになって足首にテーピングを施しました。みなさん慣れない作業に苦労されていましたが、資料を参考に上手に巻けていました。
救急救命学科
~人の搬送って大変!救急隊の搬送法を体験~
在校生が傷病者役になり全身固定から搬送まで救急隊の一連の流れを体験しました。
さらに今回は、公務員試験で必ず出題される判断推理のミニ対策講義も実施しました。
今年の救急救命学科のオープンキャンパスは、学生が中心となって体験授業の指導をしたり、教員による迫真の演技が突然始まったり、演出・見どころが満載で元気よく開催しておりますので、是非一度ご参加下さい!
看護学科
~コミュニケーションゲーム~
患者さんへの対応だけではなく、医師や他の医療部門と連携を密に行う場面が多いため、看護師にとってコミュニケーション能力は必要不可欠です。今回は様々なコミュニケーション技術を用いたゲームをしました。みなさん真剣に聞いて下さいました。
☆本校では毎月体験授業の内容を変えておりますので、是非何度でもご参加下さい☆
次回は 9月8日 に開催します。皆様のご参加をお待ちしています(^^)/