第8回オープンキャンパスの様子です!
第8回オープンキャンパスを行いました。
作業療法学科
~職業復帰に向けてのリハビリテーション~
作業療法学科では、作業療法の現場で実際に使われている測定器を使い、大きな動作や細かい動きの動作にかかった時間を測定して、病気になった人が復職をする為に必要な様々な能力を分析する検査を体験しました。
理学療法学科
~物理療法体験~
理学療法士の治療には大きく分けて「運動療法」と「物理療法」の2種類があります。
理学療法学科では、物理療法の体験という事で、実際のリハビリの現場でも使われてる超音波療法や、温めた蝋(ろう)で手をコーティングし、患部を温める、パラフィン浴などを体験しました。
救急救命学科
~命に直結 救急処置体験~
救急救命学科では、気道確保トレーナーという人形を使って、気道を確保する体験をしました。
また、実際に走行中の救急車内での心肺蘇生も体験しました。揺れる救急車の中では、自分の体のバランスを取りながら、正確に心肺蘇生を行うことはとても難しく、体験した皆さんは、とても苦労されていました。
次回のオープンキャンパスでも同じ体験が出来ますので、街で見掛ける救急車内で、救命士が行っている処置を少しでも体験してみて下さい!
看護学科
~チーム医療におけるコミュニケーション~
患者さんへの対応だけではなく、医師や他の医療部門と連携を密に行う場面が多いため、看護師にとってコミュニケーション能力は必要不可欠です。
看護学科では、無言(コミュニケーションが取れない環境)でパズルなどのグループワークを体験し、改めてコミュニケーションの大切さを実感して頂きました。
☆本校では毎月体験授業の内容を変えておりますので、是非何度でもご参加下さい☆
次回は 11月10日 に開催します。皆様のご参加をお待ちしています(^^)/