2/21(日)に、オープンキャンパスを開催しました!
作業療法学科 ~楽しくなければセラピー(作業療法)じゃない!~
遊びを通して子どもたちにかかわる作業療法士の仕事を紹介しました。
小児分野で働く作業療法士は、その子の発達段階に応じて、
チャレンジしながら達成感を味わえる遊びを提供することを
お伝えしました。
実践の場では、養育者の相談に応じたり、幼稚園や学校の先生方へのアドバイスも
併せて行うなど、幅広いアプローチが求められますが、
やりがいのある専門職であると感じていただければ嬉しいです。
次回のテーマは「私ってどんな人? 性格パターンを調べよう!」です。
理学療法学科 ~高齢者の生活機能向上のためのリハビリを体験してみよう!~
高齢者になると、背中が曲がってきたり、力が弱くなったりすることで身体を動かしにくくなってきます。
それを予防するのも理学療法士の仕事のひとつ!
今回は高齢者がどのくらい身体が動かしにくいのか体験してもらい、
実際の現場でも行っている体操を体験してもらいました。
画面に出る写真を見て手を挙げたり手を叩いたり、瞬発力を鍛える“頭の体操”をしながら、
身体を動かします。
また、転倒しないためには足首の動きも重要です。
しっかりと足首を動かしてもらうために、参加者同士がペアとなり、
足首を動かしながら自分の好きな食べ物などを書いて、
何を書いたか当てるゲームも行いました。
実際やってみると意外と難しく、私は当てることが出来ませんでした。
皆さんも、ぜひやってみてください!
次回のテーマは「寝返り・起き上がりのコツ」です。
救急救命学科 ~「目の前のHELP!あなたはどうする?」~
救急現場で実際に行う傷病者の搬送方法を熱心に見学し、実際に体験しました。
参加された学生さんからは「思ったより大変だった。」との感想をいただき、
体力だけでなくコツも必要であることを学んでいただきました。
次回のテーマは 『応急手当の基本を学ぼう!』です。
看護学科
患者様に色々なクッションや枕を用いて、安楽な姿勢を保持するための
ポジショニングを実際に患者役や看護師役になり体験していただきました。
実際に患者役で寝てみると、「もう少し枕が低い方がいい。」とか、
「背中にも枕があった方が楽です。」という意見も出て、
安楽な体位を実感することができたようです。
また家庭でも実践してみたいという意見も出ていました。
今回は、高校2年生も数名参加され、来年度の進路に向けて
早くも始動されている状況が伺えました。
次回は『寝たきりの人の着替のコツ』です。
本校では、毎月体験授業の内容を変えておりますので是非、何度でも
3年生はもちろん、1年生2年生の皆さまもお気軽にご参加下さい!
次回のオープンキャンパスは、3月28日(日)13時から開催予定です。
新型コロナ感染対策予防を十分に行った上で開催していきます。
是非ご参加ください。
予約方法やオープンキャンパスの詳細は→コチラをクリック下さい←