4/11(日)に、オープンキャンパスを開催しました!
【作業療法学科】
~病気になったら元の生活・仕事に戻れるかな?
仕事に必要な手先の動きや能力を調べてみよう~
働くって簡単に表せますが、どのような能力や適性がいるか授業を通して学びました。
本テーマを通して病気や就労にかかわる作業療法士の仕事を紹介しました。
簡単な紙筆検査や器具検査の体験を通して、仕事に必要な手先の動きや能力について
学ぶことが出来たかと思います。
普段の生活の中にも視点を変えるだけで、見えてくるものが変わります。
生活・仕事という分野にも関わる作業療法士という職業に少しでも興味を持って
頂けたらうれしいです。
次回のテーマは「子どもの遊びとリハビリテーション」です。
【理学療法学科】
~骨について学んでみよう!~
理学療法士を目指すうえで、1年生では人の土台となる骨について最初に学びます。
今回は、まず身体にはどのくらいの骨があるのかを骨模型を使って確認してもらいました。
骨模型を組み立てていく中で、『へぇ~、こんな感じになってるんだ!』などの
声が上がっていました。
また、理学療法士は患者様の姿勢なども観察します。その時にも骨の知識が
必要になります。
参加者の皆さんにも、骨の指標を確認しながら、自分たちがどのような姿勢を
とっているか確認してもらいました。
また、骨の指標は患者様の関節の角度を測るときにも役立ちます!
しっかりと指標を確認し、専用の角度計で計測していきます。
理学療法士は、治療だけでなく、検査をして患者様の状態を確認していきます。
次回のテーマは「肩のストレッチ」です。
【救急救命学科】
~命に直結、救命処置をやってみよう!~
今回のテーマでは、かけがえのない命を救うための心肺蘇生法を体験しました。
参加された学生さんは、効果的な胸骨圧迫の方法などを学習し、楽しみながら
体験されました。
次回のテーマは「応急手当の基本を学ぼう!」です。
いざというときのために応急手当の知識と技術を学びませんか?
【看護学科】
~「こんにちは 訪問看護師です」~
訪問看護師の仕事についての技術の体験をしていただきました。
訪問看護師はご自宅や施設で療養されている患者さんのもとに出向いて、
体調の管理や日常生活の援助を行うことで、安心した生活を過ごせるように
援助する仕事です。
参加者は脈拍や血圧について講義を受けたあと、自分の脈拍数を測定し正常範囲で
あることの確認を行いました。
また、胸やお腹の音を聴診器で聞いてもらいました。
参加者は初めて聴診器で音を聞き、「こんな音がするんだあ」と感動した様子でした。
次回のテーマは「子どもの心音を聞いてみよう!」です。
本校では、毎月体験授業の内容を変えておりますので是非、何度でも
3年生はもちろん、1年生2年生の皆さまもお気軽にご参加下さい!
次回のオープンキャンパスは、5月9日(日)13時から開催予定です。
新型コロナ感染対策予防を十分に行った上で開催していきます。
是非ご参加ください。
予約方法やオープンキャンパスの詳細は→コチラをクリック下さい←