キャンパスライフ

施設・設備

新しい設備が充実

1号館

機能訓練・治療室や日常動作訓練室、専門書を中心とした図書館など、意欲的に学習できる設備を用意しています。

機能訓練・治療室 機能訓練・治療室
実際に病院や施設等で使用する設備・機器を揃え、作業療法・理学療法の技術を実際に学ぶ教室です。
講堂 講堂
式典やイベントでの使用や、実習もできます。スクリーンも完備しており、座学も可能な多機能スペースです。
織物・手工芸・絵画室 織物・手工芸
・絵画室
籐細工・アンデルセン手芸など、作業療法の治療手段の1つである創作活動を学ぶ教室です。
日常動作訓練室 日常動作訓練室
生活動作、炊事・洗濯・食事・入浴・排泄などの指導方法、動作の作業療法的分析を学習する教室です。
視聴覚教室 視聴覚教室
視聴覚教材やプロジェクターを使用しての授業で使用します。
動作解析室 動作解析室
作業療法学科・理学療法学科が身体の動作解析を学ぶために使用します。
図書館 図書館
医療系の専門書・雑誌を中心とした、1.5万冊に及ぶ豊富な書籍を揃えています。
玄関ホール 玄関ホール
出入口の左右にリフレッシュスペースを設置。多くの学生が、くつろいだり、自主学習を行っています。
パソコン室 パソコン室
最新のパソコンを44台設置。記録作成やデータ整理など、医療福祉の世界にもパソコンは必需品です。

技術が身につく

2号館

看護や救急救命実習室をはじめ、パソコン教室、スポーツGYMなどが入る2号館。学生の向上心に応える環境です。

救急救命実習室 救急救命実習室
救急資材や模擬人形を使用した救急救命処置の実技を行う部屋です。
第1看護実習室(基礎/成人) 第1看護実習室
(基礎/成人)
12台のベッドを配置し、看護の対象に必要な援助を行うための基本技術を学ぶ実習室です。
第2看護実習室(母性/小児/在宅) 第2看護実習室
(母性/小児/在宅)
乳幼児や妊婦の看護などに必要な技術を学ぶ実習室です。在宅看護学に必要な入浴室も設置しています。
就職相談室 就職相談室
新しい求人や好条件の求人をいち早く見つけるために、こまめに通い活用することができます。
スポーツGYM スポーツGYM
ウエイトトレーニング器具が勢ぞろい!放課後には友達とトレーニングができます。

学生サポート

1

学生サポート送迎バス運行/
学生専用駐車場完備

朝夕の無料送迎バスは、本校と最寄りの駅(東福山駅)を運行しています。また、200台収容可能な学生専用の駐車場を完備しています。

2

学生サポート約20,000点の
専門書を備えた附属図書館

医療系雑誌のバックナンバーや映像資料、論文資料も含め約20,000点の蔵書がある附属図書館は平日9:00~17:30まで自由に利用でき、自主学習やレポート作成に最良の設備となっています。

3

学生サポート就職サポートが充実
高い就職率を誇る

各校舎に就職相談室を設け、求人情報などの資料を保管。いつでも閲覧可能です。一人ひとり、きめ細かい就職指導を行っています。また、学内での就職試験における面接指導を行っています。結果、毎年ほぼ100%の高い就職率を誇ります。

4

学生サポート人間力向上サポート

「医療人」である前に「社会人」として自覚を持ち、行動することは大切なことです。本校は医療の知識だけを学ぶのではなく、人間性を向上させ、対象者と信頼関係を築けるよう、日々、掃除や挨拶を通して鍛錬しています。

年間スケジュール

2025

04
  • 入学式
  • 健康診断
  • 教科書販売
  • 学友会新入生歓迎会
  • 新入生オリエンテーションキャンプ
  • 学年別球技大会
05
  • 学友会総会
06
  • 宣誓式(看護学科)
08
  • 就職ガイダンス
  • 前期試験
09
  • 同窓会学校共催研修会
  • 救急救命講習
  • 後期オリエンテーション
10
  • 後期開始
  • 学園祭
11
  • 運動会
  • 「人間力向上セミナー」

    知っておきたい年金講習会(日本年金機構 福山営業所協力)
    ビジネスマナー講座(洋服の青山 福山店協力)
    メイクアップ講座(Paris Garden協力)

12
  • 避難訓練
  • 大掃除

2026

02
  • 後期試験
  • 国家試験(作業療法学科、理学療法学科、看護学科)
03
  • 卒業式・謝恩会
  • 国家試験(救急救命学科)
  • 臨地実習・臨床実習指導者会議
  • 新入生生徒連絡会
  • 国家試験合格発表

Pick up

宣誓式
宣誓式

実習前の看護学科2年生が意気込み、看護師としての心構えを先生、保護者の前で宣言する大切なプログラムです。

救急救命講習
救急救命講習

救急救命学科の学生による救急救命講習は、理学療法学科・作業療法学科学生向けの講習となります。

卒業式

国試を終え、いよいよ本校を巣立っていきます。良き旧友との別れ、それぞれで活躍すること誓い卒業生を送り出します。

作業療法学科 在校生の1日

北川 佳暖さん 作業療法学科 4年生 
岡山県立倉敷中央高等学校出身

Q1:入学してよかったことは?
他学年、他学科との交流が盛んなことです。特に他学年交流は福山医専の特色でもあるので、本当に入学して良かったなと感じます。
Q2:印象に残っている授業は?
ADL(日常生活動作)について学んだことです。お薬を飲みやすくするための工夫など、これからの私に必要な情報でした。
理学療法学科 在校生の1日

高田 菜々美さん 理学療法学科 2年生 
広島県立福山葦陽高等学校出身

Q1:入学してよかったことは?
理学療法学科は4年制のため、勉強が苦手でも焦らず自分のペースで勉強ができることです。
Q2:印象に残っている授業は?
評価学です。実習で実際に使う道具で測定の仕方を学んだり、他学年との交流があるため先輩から貴重なアドバイスが聞けるからです。
救急救命学科 在校生の1日

市村 海心さん 救急救命学科 2年生 
愛媛県立東温高等学校出身

Q1:入学してよかったことは?
県外から進学しているため自立の大変さが分かり、人として成長出来たことです。
Q2:印象に残っている授業は?
解剖実習です。実際に人体の中を見ることで、改めて構造を理解することができました。とても良い経験になりました。
看護学科 在校生の1日

小林 美羽さん 看護学科 2年生 
広島県清水ヶ丘高等学校

Q1:入学してよかったことは?
国家試験対策を1年次からしてくださるので、自分の苦手な分野が早く見つかり、勉強に集中出来ることです。
Q2:印象に残っている授業は?
解剖実習です。普段の授業では体験できない本物の臓器を間近で触れ、見ることができました。看護師を志すうえで、絶対に必要な経験だと感じました。