資格・就職
国家試験対策
効果的な学習プランで全員合格を目指す。
福山医療専門学校の
国家試験対策サポート
福山医療専門学校では、早期より国家試験対策を実施し、教員によるきめ細かいサポートを行っています。
また国家試験対策委員会を組織し、より効果的な対策を検討し、国家試験対策指導に反映しています。
作業療法学科
国家試験対策
毎月1回のオリジナル模試を実施。
カリキュラム内に国家試験対策講座を実施(2・3年次)。
個人分析シートを活用し、成績の推移、弱点分析を図り、成績アップをめざします。
国家試験対策
他学年交流(セミナーの実施)
セミナーと称して他学年でコンビあるいはグループで学習会を実施。合わせて作業療法学科は朝学習を定着させています。(始業30分前から登校して学習支援)
国家試験対策
入学時から国家試験に向けての独自プログラム・学習プログラムを用意
1年次から学年ごとに到達目標を定め、国家試験対策を行っています。課題や小テストを重なることで早くから本番に向けての基礎を固めていきます。
理学療法学科
国家試験対策
毎月1回のオリジナル模試を実施。
カリキュラム内に国家試験対策講座を実施(3年次)。
個人分析シートを活用し、成績の推移、弱点分析を図り、成績アップをめざします。
国家試験対策
少人数制での学習フォローアップ
教員1名に対して学生5~6名の少人数制学習指導の実施。
国家試験対策
他学年交流(セミナーの実施)
セミナーと称して他学年でコンビあるいはグループで学習会を実施。成績の状況を見ながら、教員が適切なコンビやグループを編成し管理をしています。
救急救命学科
国家試験対策
国家試験合格のための対策
国家試験合格のために定期的に国試対策模擬試験を実施し、成績の推移、分析を図り100%合格を目指します。
公務員試験対策
公務員受験対策のため、専任教員を配置し、公務員合格のための授業を展開
公務員対策講座、模擬試験の実施と解説を行うとともに、面接試験対策も充実して行っています。
国家試験対策
課外授業による学習指導
学生からの個別の質問への対応や、学習の取り組み方への指導、時間の使い方など、幅広く学習支援をしています。
看護学科
国家試験対策
分析シートを活用。自己分析の実施。
学内模試に加え、業者の模試を実施し習熟度を確認。弱点の克服をめざします。自身の学習行動の見直しと成果の確認。
国家試験対策
1年次のカリキュラムから国家試験対策を組み込んでいる
各年次のカリキュラムに合わせて、小テストを実施し学生の振り返りを図る。授業と連動した外部講師による国家試験対策講座を実施します。(特別授業)
国家試験対策
全員に対してチュートリアル制度を設け、学習支援を継続的に実施
個人差を考慮しつつ、習熟度に合わせた授業展開、学習支援を行っています。
目指す資格
作業療法学科
- 作業療法士国家試験受験資格
- 高度専門士(大学院受験資格)
理学療法学科
- 理学療法士国家試験受験資格
- 高度専門士(大学院受験資格)
救急救命学科
- 救急救命士国家試験受験資格
- 専門士(大学編入資格)
看護学科
- 看護師国家試験受験資格
- 保健師養成所受験資格
- 助産師養成所受験資格
- 養護教諭養成課程(1年)受験資格
- 専門士(大学編入資格)
活躍できるフィールド
- 作業療法学科
- 医療施設:総合病院/リハビリテーション病院/精神科病院/クリニック など
- 介護施設:介護老人保健施設/デイケア/デイサービス/訪問リハビリテーション/訪問看護ステーション など
- 福祉施設:児童発達支援センター/放課後等デイサービス/就労移行支援事業所/生活介護事業所 など
- 保健施設:保健所/地域包括支援センター/精神保健福祉センター/地方自治体 など
- 教育施設:特別支援学校/教育委員会 など
- 労働施設:障害者就業・生活支援センター/障害者職業センター/ハローワーク など
- 司法施設:刑務所/医療刑務所/保護観察所 など
- 理学療法学科
- 医療施設:総合病院/リハビリテーション病院/クリニック など
- 介護施設:介護老人保健施設/デイケア/デイサービス/訪問リハビリテーション/訪問看護ステーション など
- 福祉施設:児童発達支援センター/放課後等デイサービス/生活介護事業所 など
- 保健施設:保健所/地域包括支援センター/地方自治体 など
- 療育施設:特別支援学校/教育委員会 など
- スポーツ現場
- 救急救命学科
- 消防署/医療施設/その他公務員/一般企業 など
- 看護学科
- 病院・診療所クリニック/訪問看護ステーション/介護老人保健施設/福祉施設地 など
求人総数・求人倍率

就職サポート
就職活動のサポートは個別性を重視し、教員と学生のヒヤリング、指導を重ねてあらゆる面でバックアップをしていきます。就職指導室の活用、全国各地の病院、福祉施設、スポーツ関連など、医療、福祉関係を中心とした求人の問い合わせを受けて、学生一人ひとりの希望に沿った就職先を紹介しています。

就職支援対策
独自の就職先確保
就職担当の教員が中国・四国地方を中心に、全国の病院・施設等の求人を集約・管理しています。見て聞いて確かめるので、学生が求める就職先をより確実に紹介できます。
- 施設・病院からの奨学金の支援(学費サポート)と就職先の確保。
- 大学との連携を図り、大学院進学のサポート。

就職支援対策
担任と就職担当者、
国家試験担当者の連携
担任と就職担当者、国家試験担当者が連携し、学生の就職支援を行っています。就職活動、国家試験に向けての勉強の進捗状況を見ながら、個別指導を実施します。
- 就職指導室へは、全国の求人票が集約されており、学生は自由に閲覧ができ、気になった就職先をその場で確認、相談ができる体制。
- 公務員試験を受験する学生へは、1年次から模擬試験の実施。個別対応の実施(公務員試験担当教員配置)
- 就職試験前の面接指導の実施。
- 校内にて病院関連就職説明会の実施。
- 実習前に就職用の履歴書作成指導の実施。

就職支援対策
最新求人情報の提示
全国各地から集まる、病院・福祉施設・スポーツ関連などの求人票を校内掲示にて情報開示しています。気になる求人、就職情報を見逃すことなく実習中・実習後の就職活動に役立ててもらえるように工夫をしています。
- 専用アプリを利用し、個別と学科全体に求人情報を随時配信。
- オンライン企業説明会など学校が完全にバックアップし学科別での集団・個別説明会を実施。
就職実績
卒業生の就職先(広島県)
- 石田内科循環器科
- 岩﨑整形外科
- 因島医師会病院
- エクセル鞆の浦・エクセル福山
- 大石病院
- 奥坊クリニック
- 尾道市立みつぎ総合病院
- サンスクエア沼南
- ビーブル春秋苑
- 梶川病院
- 木曽病院
- 楠本病院
- 興生総合病院
- こうの脳神経外科クリニック
- 公立世羅中央病院
- 国立病院機構福山医療センター
- 小泉病院
- 小畠病院
- 蔵王病院
- さくらの丘クリニック
- JA広島総合病院
- 島谷病院
- 下永病院
- 須波病院
- 社会福祉法人まどか
- 竹原病院
- 中国中央病院
- 千代田中央病院
- 土谷総合病院
- 寺岡記念病院
- 寺岡整形外科病院
- 西広島リハビリテーション病院
- 沼隈病院
- 脳神経センター大田記念病院
- のぞみ整形外科クリニック
- 浜脇整形外科病院
- 林病院
- 光の丘病院
- 広島共立病院
- 広島厚生病院
- 福山回生病院
- 福山記念病院
- 福山城西病院
- 福山整形外科クリニック
- 福山セントラル病院
- 福山第一病院
- 福山リハビリテーション病院
- 水永リハビリテーション病院
- 三原病院
- 山田脳神経外科
- 本郷中央病院
- グッドライフ病院
- 馬場病院
- 青山病院
- 山陽病院
- 尾道市立市民病院
- 五日市記念病院
- なんば医院
- 因島総合病院
- 三原城町病院
- 神原病院
- エトワール西条病院
- 西条中央病院
- 日本鋼管福山病院
- 廿日市記念病院
- 安芸市民病院
- 日比野病院
- 三原赤十字病院
- 手城福助苑
- メープルヒル病院
- ふれあいライフ原
- 正岡クリニック
- かわごえクリニック
- 和光整形外科病院
- 福山地区消防組合消防局
- シルバーケア吉原
- 亀川病院
卒業生の就職先(岡山県)
- 岡山大学病院
- 旭川荘
- 井原市立井原市民病院
- 井原第一クリニック
- 倉敷藤戸荘
- 岡山協立病院
- 岡山済生会
- ライフケアセンター
- 岡山西大寺病院
- 株式会社アールケア
- 笠岡第一病院
- 菅病院
- 吉備高原総合福祉センター
- 国定病院
- 倉敷紀念病院
- 倉敷平成病院
- 藤田病院
- 倉敷スイートホスピタル
- 光生病院
- 児島中央病院
- 金光病院
- しのざきクリニック
- 瀬戸内荘
- 総合ケアサービス
- 創心會・株式会社創心會
- 玉島中央病院
- 井原地区消防組合消防本部
- 瀬戸内市消防本部
- おぐら整形外科医院
- 倉敷神経科病院
卒業生の就職先(その他)
- 野比苑
- 海里マリン病院
- 菊川市立総合病院
- 桂林病院
- 国立病院機構紫香楽病院
- 国立病院機構米子医療センター
- 佐用中央病院
- 第二京都回生病院
- 東部島根医療福祉センター
- 八幡中央病院
- 姫路中央病院
- 博由園
- 大阪市民病院機構
- JR
卒業生の声

作業療法学科
菅原 凌輝さん
2021年度卒業
荒木脳神経外科病院 勤務
在学中に学んだことが現在につながっている。
脳神経外科病院で1年間という短い期間ではありますが、急性期・回復期領域のリハビリを経験しました。リハビリを行う中で、想像以上に考える事や、実行する事があると日々痛感しています。実力不足ではありますが自己中心的ではなく、患者様が主体的に行えるようにお手伝いをさせていただく感覚で取り組んでいます。在学中は実習や勉強で苦労をしましたが、その経験が現在に繋がっていると感じる事が多くあり、成長できた思います。
卒業生が学んだ学科 作業療法学科

作業療法学科
黒瀬 陽向さん
2021年度卒業
福山リハビリテーション病院 勤務
充実した学習環境の中で実践力を高めた。
在学中は地域のデイサービスでレクリエーションや、利用者様の治療をさせていただく機会がありました。充実した学習環境の中で基礎知識を深めていくことの大切さや、コミュニケーションの取り方を学び、実践力を高めてきました。現在もアプローチ方法や目標などで悩むことがありますが、福山医療専門学校で経験したことを思い出しながら、身体機能面だけでなく、精神面でも支えられるリハビリテーションをしていきたいと思います。
卒業生が学んだ学科 作業療法学科

理学療法学科
山岡 眞惟子さん
2021年度卒業
AR-Exグループ 勤務
背伸びをしよう。そのうち、それが私になる。
AR-Exはスポーツ整形外科に特化したグループです。各部位ごとに専門の医師、PT、AT、鍼灸師などが在籍しており、週1回のエコー研修により、原因組織の特定と適切なアプローチ方法を模索しています。今後は自身が長年続けてきた体操競技のみならず様々なスポーツに関わり、選手を心身共にサポートできる理学療法士になりたいと思っています。目標をひとつずつクリアして、より専門性の高いPTをめざしたいと思っています。
卒業生が学んだ学科 理学療法学科

理学療法学科
石北 春之介さん
2021年度卒業
中国中央病院 勤務
福山医療専門学校は学習意欲が高まる環境。
私が働いている総合病院は内科疾患の患者様が多く、色々な疾患を幅広く診ることができるのが特徴です。現在はがんリハビリテーションの研修を受講し、がん患者様にも関わる機会が増えました。学生時代はあまり勉強が得意ではありませんでしたが、1年次より放課後に友達と問題を出し合い、楽しみながら学習をしました。不得意な分野を克服することで自信につながりました。福山医療専門学校は学習意欲が高まる環境です。
卒業生が学んだ学科 理学療法学科

救急救命学科
有井 嵩典さん
2021年度卒業
岡山大学病院 高度救命救急センター 勤務
救急救命士が行えることは増えていく。
岡山大学病院初の病院救命士として勤務しています。高度救命救急センターという様々な重症患者様が搬送されてくる現場で、医師・看護師と共に診療の補助に当たっています。専門学校で学ばなかったことも多く大変な面もありますが、職場環境がとても良く、新たなことにも楽しみながら吸収することができています。これから救急救命士が行えることは増えていくでしょう。福山医療専門学校で学んだことを基礎に、日々頑張っていきたいです。
卒業生が学んだ学科 救急救命学科

救急救命学科
名越 光希さん
2021年度卒業
備北地区消防組合 勤務
医療現場で必要なことは人に対する思いやり。
故郷である広島県北部の備北地区消防組合に勤務し「謙虚たれ! 真心尽くせ!」を格言として日々頑張っています。救急現場で必要なことは技能だけではなく、人に対する思いやりであることを専門学校で学び、まさに実感する日々を過ごしています。福山医療専門学校では、医療の道を志す熱い思いをもっている私たちを最大限にサポートしていただけます。ぜひ、この学校で自分の夢を実現させる第一歩を踏み出してください。
卒業生が学んだ学科 救急救命学科

看護学科
檀上 葵さん
2020年度卒業
福山医療センター 勤務
在学中に学んだ知識や技術が活かされている。
在学中は勉強に対して苦手意識がありましたが、先生方のサポートもあり乗り越えられました。実習で難しく感じていた“個別性のある看護”も、実際に患者様と向き合う中で理解が深まり、自然と意識して実践できるようになりました。現在は在学中の実習先でもあった混合病棟で働いています。看護学科では知識や技術だけでなく、豊かな人間性も養えたと思います。繰り返し指導をしてくださった先生方に感謝をしています。
卒業生が学んだ学科 看護学科

看護学科
小野 恵美里さん
2021年度卒業
福山市民病院 勤務
地域に貢献できる看護師をめざす。
勤務先で所属している部署は内科と外科の混合病棟のため、様々な疾患の患者様が入院して来られます。毎日が忙しく充実していますが、看護の難しさに直面することもあります。それでもこうして看護師を続けられているのは、在学中に親身になって相談に乗ってくださった先生方や患者様からの言葉を励みとできたからです。看護学科で学んだことや経験したことを思い出しながら、地域に貢献できる看護師をめざします。
卒業生が学んだ学科 看護学科
